炭焼き窯の作り方について
 

 

 4 窯のドームを作ります(後編)
 
 
  J 厚さが均一になるように慎重に作業を進めます。
 
 
           K ドームの前面に灰土を乗せました。
  

 
   L 次に、専門の道具で叩きます。
 
 
   M この作業は相当念入りに行います。水が足りない場合は、ジョウロ
    で水を加えます。
 
 
 
 
     N 均一の力で叩く必要があるため、最後はベテランの独り舞台です。
 
 
 
    O これでおおかた、完成に近づきました。
 
 
 
    P 最後は、焚口の障子作りです。障子は炭焼きを行うたびに新たに
    レンガを作ります。今回は、灰石を利用しましたが、通常はレンガを
    使っています。写真のように隙間のできないように石灰を混ぜた赤土を
    打ち付けます。なお、障子は直接火が通らないように2重構造になって
    います。写真は奥の障子を作っているところで、上部に熱風の通る穴を
    設けます。
 
 
 
 
   
   Q (左写真)
     奥の障子の完成写真です。写真では、はっきりとわかりませんが
     一番下の灰石に見えるところは、実は平面の地面で、下から2番目の
     白く見えるのは、厚めのコンクリートブロックで高さは約30cm
     です。つまり、窯の内部より焚口は30cm低い位置にあります。
    R (右写真)
     障子のレンガや灰石を支えるのはL字鋼です。なお、L字鋼は左右の
     灰石に差し込んで使用しますので、灰石には細工をする必要があり
     ます。言い忘れましたが、焚口は窯の底部よりやや低くしています。
     おわかりでしょうか。
 
     いよいよ火入れをして完成といいたいところですが、土窯なので雨が
   大敵です。急いで屋根を造らなければなりません。
 
 
 4 窯のドーム作り(前編) ←    →  5 屋根を作る
                             





                                                                                
inserted by FC2 system