炭焼き窯の作り方について




 4 窯のドームを作ります(前編)
 
  炭焼きをするように、ドーム型に材木(炭の材料となる原木)を積み上げ
 その上に灰土を置いて、最後に窯に火を入れ、ドームを焼き固めます。 

 
 
  @ 窯の底部分に割った孟宗竹を敷き詰め、空気の通りをよくしました。
   また、煙道(壁の黒い部分)の前にはこの部分の壁が壊れるといけない
   ので、丸太を2本立てかけて保護しました。なお、内壁に四角い穴が
   ありますが、これはお花炭作りに使うスペースです。
  ※ お花炭は、菓子箱などのスチール缶に松ぼっくり、竹の枝、木の葉、
   カボチャなど好みの材料を入れて焼いた装飾用の炭のことです。
 
 
   A 原木を隙間の無いように立てていきます。ちなみに原木の長さは
    73cm。この長さは、今後炭焼きを行う時も同じ長さです。

  

 
   B すっかり前面に立て終わりました。
 
 
   C これからの作業で動かないように、焚口上部の灰石の前に杭を打って
    固定しているところです。この辺は、なかなか細かいところですね。
 
 
 
 
     D さらに原木をのせていきます。今度は寝かせていますが方角にご注意
    ください。 
 
 
 
    E 角の部分はチェーンソーでカットして形を整えます。これも細工の
     細かいところです。
 
 
 
    F 出来上がりを考えて下部に大きな原木を、上部には小さい原木を
     のせています。
 
 
 
 
    G 小さな木切れを乗せて、納得できる程度にドームの原形が出来
    上がったようです。 
 
 
 
    H ドームの上に慎重にコモを被せます。できるだけ丈夫な布が必要です。 
 

 
 
     I コモの上に用意した灰土(全部で2俵程度)を30cm程度の厚さ
     に乗せていきます。袖の部分の形にご注意ください。なお、天井は
     やや薄く、下方はやや厚くします。
    ※ 灰土はあらかじめふるいにかけて、少量の石灰と少量の水を加えて
     います。水は多すぎるとよくないようです。
 
 
 
 3 焚口、煙道、蒸発装置を作る ←
                         → 4  窯のドームを作る(後編) 





                                                                                
inserted by FC2 system