炭焼き窯の作り方について

  


 3 焚口、煙道、蒸発装置を作ります


 
  
   @ (左写真)
   これは焚口です。用意した3つの灰石を上手に組み合わせることができ
  ました。焚口の幅は大人がやっとくぐれる程度です。
 
 
A(右写真)
  これは焚口の石の全面を補強しているところです。





 
 
   B 焚口と反対側の縦の溝は煙道で、写真上部には炭焼き時に使用する
    煙突(土管)が見えています。 

  

 
   C 煙突の下の部分から溝が中央部の円形の穴に続いています。炭焼き時
    には、薪から大量の水分が煙道に出てきて窯の内部にたまります。
    円形の穴は、その水分を蒸発させるための装置です。 
 
 
   D 煙道をより詳細に見てみましょう。煙道の縦穴を作るために溝の
    手前に灰石を積み上げ、表面には赤土を塗って(叩きつけて)行き
    ます。 赤土には石灰を少量混ぜています。なお、煙道の下部から
    鉄パイプが敷設されていますが、これは水を蒸発装置に導くための
    パイプです
   ※赤土には少量の石灰を混ぜて、こぶしの半分くらいの団子をつくり
    投げて叩きつけます。これは接着効果を増すための昔からの方法です。
 
 
 
 
     E 煙道の最上部です。
 
 
 
    F 最上部の写真をさらにもう1枚。
 
 
 
    G 煙道下から蒸発装置までパイプを敷設した場面です。パイプの周辺
     にも灰石のかけらを置いて、水の通りをよくします。灰石のかけらの
     周辺には小石を詰め、その上に新聞紙で覆いをし、赤土をかぶせて
     完成です。
 
 
 
 
    H これは煙道が完成した写真です。 
 
 
 
    I 煙道の前で、火を焚いています。煙の通りが良いか確かめるためと、
     周辺を固めるためです。 
 
     2 窯の穴掘り  ←    4 窯のドーム作り(前編)





                                                                                
inserted by FC2 system